東京都内で勝浦タンタン麺をいただけるお店といえば、真っ先に名前が挙がる超人気店。荻窪駅から徒歩10分。12:00~14:30のみの営業(定休日:日曜日、第一月曜日)。勝浦タンタン麺が有名ですが、担々麺、汁なし担々麺、醤油味のビンギリラーメンなどもいただけます。
店主は担々麺で有名な「支那麺 はしご」で修行されたとのこと。 汁あり担々麺ははしごさんと同系統ですが、はしごさんにはない汁なし担々麺もラインナップされています。サイドメニューやお酒も充実しており、しっかり飲めるのもうれしい。 細めにカットされた排骨はカリカリで最高です。
有名な神田の中国料理店「神田 雲林(ユンリン)」の担々麺や麻婆豆腐を気軽に楽しめる系列店。
辛さと痺れを選択可能。担々麺は汁ありと汁なしの2種。麻婆豆腐かけタンメンもおすすめです。
2018年11月、渋谷の再開発によって惜しまれつつ閉店したラーメン店「亜寿加(あすか)」さん。そこで店長を務めた方が、亜寿加さんの味を引継ぎ 2019.07.08にオープンされたのが Renge no Gotoku (蓮華の五徳/レンゲノゴトク)さんとのこと。亜寿加さん同様、醤油ベースの排骨担々麺が名物です。
渋谷・桜丘の店舗に加え、2021.02.08には三軒茶屋にRenge no Gotoku 酒場をオープン。お酒やおつまみが充実しており、飲んだ後に担々麺を楽しめます。
銀座に本店を構える人気店。看板メニューの麻婆麺以外にも、担々麺、汁なし担々麺、酸辣湯麺などのシビれるメニューを楽しめます。銀座本店以外には、表参道ヒルズ店、京橋エドグラン店(2021.08.18オープン)、大宮店(2021.01.24オープン)、阪急梅田店(大阪)、札幌店(北海道)があります。
麻婆麺は甘くなく、しっかり痺れてかなり好きなタイプ。パクチーやチーズをトッピングするとよりおいしいです。
湯島(本店)、浅草店、キッテグランシェ店(東京駅)の3店舗を構える超有名な担々麺専門店「阿吽(あうん)」さん。
担々麺は白胡麻ベースと黒胡麻ベースの二種、それぞれ汁ありと汁なし(阿吽さんでは汁なしを「つゆ無し」と記載する)がラインナップ。加えて、味玉味噌担担麺などの期間限定メニューも楽しめます。
辛さ(辣油)と痺れ(花椒)は、それぞれ 0〜6 の7段階から選択可能。6のみ+100円と有料です。
三軒茶屋の和酒イタリアン「フィレンツェSake」さんが、水、金、日のランチタイム限定でやってらっしゃる四川担々麺屋「花椒房(フォアジャオファン)」さん。
汁なし担々麺は醤油と白胡麻の2種。汁あり坦々麺もいただけます。
川崎のソウルフードとして愛される元祖ニュータンタンメン本舗さん。メディアでも多数取り上げられ、カップ麺にもなりました。本店は神奈川県川崎市川崎区の京町店。神奈川県を中心に約40店舗を展開されている模様。
元祖ニュータンタンメン本舗さんのタンタンメンは、一般的な担々麺とは異なり、豚ガラベースの塩味のスープに溶き玉子、挽肉、唐辛子、ニンニクが入ったすっきり辛いラーメン。辛さは選択可能。トッピングの種類も豊富です。
学芸大学のつけ麺専門店「麺やすする」さんが展開する、水道橋の担々麺専門店。水道橋と学芸大学の2店舗。
汁ありの担担麺、汁なし担担麺以外に、汁なしボロネーゼ担担麺や汁なしカルボナーラ担担麺などの独創的なメニューや、麻婆豆腐定食、排骨なども。辛さの指定も可能です。
つけ麺で有名なつじ田さんが手掛ける担々麺専門店。 胡麻系の「正宗式」と麻辣感の強い「成都式」の2種類があり、それぞれ汁ありと汁なしが用意されています。辛さは小辛、中辛、大辛の3段階から選択可能です。。