湯島(本店)、浅草店、キッテグランシェ店(東京駅)の3店舗を構える超有名な担々麺専門店「阿吽(あうん)」さん。
担々麺は白胡麻ベースと黒胡麻ベースの二種、それぞれ汁ありと汁なし(阿吽さんでは汁なしを「つゆ無し」と記載する)がラインナップ。加えて、味玉味噌担担麺などの期間限定メニューも楽しめます。
辛さ(辣油)と痺れ(花椒)は、それぞれ 0〜6 の7段階から選択可能。6のみ+100円と有料です。
お酒好きの間では超有名な安くておいしい大衆酒場ほていちゃんさん。上野の4店舗以外でも関東に複数店舗展開されており、現在でも新しい店舗がどんどん増えています。
人気メニューの1つ汁なし黒ごまタンタンメンは、480円。お酒のおともに最高です。
三軒茶屋の和酒イタリアン「フィレンツェSake」さんが、水、金、日のランチタイム限定でやってらっしゃる四川担々麺屋「花椒房(フォアジャオファン)」さん。
汁なし担々麺は醤油と白胡麻の2種。汁あり坦々麺もいただけます。
銀座に本店を構える人気店。看板メニューの麻婆麺以外にも、担々麺、汁なし担々麺、酸辣湯麺などのシビれるメニューを楽しめます。銀座本店以外には、表参道ヒルズ店、京橋エドグラン店(2021.08.18オープン)、大宮店(2021.01.24オープン)、阪急梅田店(大阪)、札幌店(北海道)があります。
麻婆麺は甘くなく、しっかり痺れてかなり好きなタイプ。パクチーやチーズをトッピングするとよりおいしいです。
学芸大学のつけ麺専門店「麺やすする」さんが展開する、水道橋の担々麺専門店。水道橋と学芸大学の2店舗。
汁ありの担担麺、汁なし担担麺以外に、汁なしボロネーゼ担担麺や汁なしカルボナーラ担担麺などの独創的なメニューや、麻婆豆腐定食、排骨なども。辛さの指定も可能です。
つけ麺で有名なつじ田さんが手掛ける担々麺専門店。 胡麻系の「正宗式」と麻辣感の強い「成都式」の2種類があり、それぞれ汁ありと汁なしが用意されています。辛さは小辛、中辛、大辛の3段階から選択可能です。。
有名な神田の中国料理店「神田 雲林(ユンリン)」の担々麺や麻婆豆腐を気軽に楽しめる系列店。
辛さと痺れを選択可能。担々麺は汁ありと汁なしの2種。麻婆豆腐かけタンメンもおすすめです。
赤坂にある四川料理の人気店。
ランチメニュー15種類の中に、汁あり担々麺、汁なし担々麺(重慶拌麺)、麻婆麺などもラインナップされています。
都内の西側に5店舗(祖師ヶ谷大蔵店、学芸大学店、沼袋店、経堂店、千歳烏山店)を構える担々麺専門店。汁ありは白胡麻と黒胡麻の2種、汁なし、つけ麺、冷やしなど、いろいろな担々麺をいただきます。
広尾の商店街(広尾散歩通り)にある、アットホームな炭火焼き&中華のお店。 汁なし担々麺は、胡麻ペースト系ではない、黒酢の効いたタレが特徴的。汁あり担々麺も、スープにほんのり酸味があって好きなタイプ。 昼も夜もメニューが豊富で、ぜひ夜に飲みに行きたい。