担々麺の記録(都内中心)麻婆麺、酸辣湯麺、台湾ラーメン/まぜそば、蒙古タンメン中本など、担々麺以外のカラシビ麺も。
つけ麺で有名なつじ田さんが手掛ける担々麺専門店。 胡麻系の「正宗式」と麻辣感の強い「成都式」の2種類があり、それぞれ汁ありと汁なしが用意されています。辛さは小辛、中辛、大辛の3段階から選択可能です。。
名古屋名物「台湾ラーメン」発祥のお店として有名な台湾料理店「味仙(みせん)」さん。
創業者とそのご兄弟、5名がのれん分けをし、それぞれが店舗を経営されているとのこと。店舗によってメニューや台湾ラーメンの味自体も違うようなので、ぜひ食べ比べてみたいです。
有名な神田の中国料理店「神田 雲林(ユンリン)」の担々麺や麻婆豆腐を気軽に楽しめる系列店。
辛さと痺れを選択可能。担々麺は汁ありと汁なしの2種。麻婆豆腐かけタンメンもおすすめです。
世田谷区の新代田と若林に店舗を構えるラーメン店。スタートは渋谷宮下公園での屋台とのこと。
背脂正油・太麺推しですが、清湯や細麺のメニューも。太麺のメニューは「らーめん」、細麺のメニューは「中華(中華そば)」の文字がメニュー名に入ります。カラフトや四川を冠した辛い麺もいただけます。
梅ヶ丘にある味噌ラーメン専門店。新宿などにも系列店がある模様。期間限定で担々麺をいただけることもあります。
卓上の唐辛子、花椒、お酢、にんにく、胡椒で味変可能。味噌ラーメン屋さんなのに花椒(しかも粉じゃなくてホール)があるのもうれしいです。
恵比寿駅の東側、渋谷恵比寿郵便局近くの路地裏にある中華そば屋さん。夜はおつまみ、チャーハン、せんべろセットなども。夏季限定の辛いメニュー冷やし葱そばもいただけます。
札幌ラーメンの超有名店。すみれと言えば味噌ラーメンですが醤油や塩も。トッピングの辛玉(辛味)を追加すれば辛い味噌ラーメンをいただけます。
赤坂にある四川料理の人気店。
ランチメニュー15種類の中に、汁あり担々麺、汁なし担々麺(重慶拌麺)、麻婆麺などもラインナップされています。
都内の西側に5店舗(祖師ヶ谷大蔵店、学芸大学店、沼袋店、経堂店、千歳烏山店)を構える担々麺専門店。汁ありは白胡麻と黒胡麻の2種、汁なし、つけ麺、冷やしなど、いろいろな担々麺をいただきます。
下北沢にある有名街中華。赤いチャーハンが有名で、半ラーメンと半チャーハンとセット「ラーチャン」が人気。担々麺(担々メン)もいただけます。